タコ漁師

ブログ

銚子港行ってきました。

こんばんは。能登島のタコ漁師平山です。今日は取引先のシェフ軍団と銚子港に行ってきました。銚子港は水揚げ日本一の港でも有名です。その名の通り水揚げが少ないというこの日も大漁の魚が揚がっていました。銚子のブランド銚金(金目鯛)、平目、伊勢エビ等...
ブログ

食談義を開催しました。

こんばんは。能登島のタコ漁師平山です。本日は、東京の直接魚を卸している飲食店を貸し切って食談義を行いました。能登島産のタコ、タラ、黒鯛、スズキ等を使ってのイタリアンです。最初は、不安でしたが、即予約も埋まり、参加して頂いた皆さんも暖かく僕の...
ブログ

赤カレイ大漁です。

こんばんは。能登島のタコ漁師平山です。赤カレイが大漁にあがりました。赤カレイは鮮度が良いものは刺身で食べると美味しいです!煮つけやから揚げも最高!カレイ独特の匂いも少ないので、食べやすいと思います。カレイの中では高級です!
ブログ

タコカゴを洗浄しました。

こんばんは。能登島のタコ漁師平山です。今日は海が荒れて漁に出れなかってのでタコカゴを洗いました。漁師は、朝だけで仕事が終わると、思われがちですが魚を捕る以外にも網の修理などたくさんの仕事があり一日中仕事をしています。
ブログ

能登島のマダラです。

こんばんは。能登島のタコ漁師平山です。今朝はマダラがあがりました!白子や真子もたくさん詰まり良いタラです。この時期のマダラの鍋は最高です(^_^)
ブログ

能登島のカサゴです。

こんばんは。能登島のタコ漁師平山です。今朝は、季節外れのカサゴが大漁にあがりました。この時期にあがるのは珍しいです。水温の関係かな。カサゴは、最大で30~40センチ程まで成長します。
ブログ

能登島の真ダコです。

こんばんは。能登島のタコ漁師平山です。真ダコの水揚げの様子です。今朝は、真ダコ80キロ程の水揚げでした。真ダコは、水温が下がると深い場所に移動するので今月いっぱいで捕れなくなります。
ブログ

能登島のミズダコです。

こんばんは。能登島のタコ漁師平山です。最近、水温がだんだん下がってきたので、ミズダコがあがりだしました。今朝のミズダコは10キロで小さめでした。ミズダコは、大きいものだと50キロ以上あるものもいます。
ブログ

能登島のカサゴです。

こんばんは。能登島のタコ漁師平山です。今朝、季節外れのカサゴがあがりました。能登島ではカサゴは夏にあがる根魚です。根魚とは、岩礁や瀬などにすみ、遠くへ移動しない魚の事です。名前の由来は、頭部が大きく、笠をかぶっているように見えることから起こ...
ブログ

能登島の毛ガニです。

こんばんは。能登島のタコ漁師平山です。今朝は、毛ガニがあがりました。以外に知らない人が多いのですが、能登島でも毛ガニが捕れます。体全体に毛が生えていて、見た目がグロイので敬遠されがちですが他のカニよりも体が小さいため、甘みが凝縮されています...